![]() |
個人印から法人印まで、各種取揃えております。 |
書留その他配送品の受領や給料の受領・各種書類・伝票などに使用されます。
銀行その他の金融機関での預金口座開設、預貯金の引き出しなどに利用されます。
縁起が良いとされている書体です。
日本古来の書体で実印に多く使われ、日本の紙幣にも使用されています。
添書の判読さを解消し、読み易くした書体です。
やわらかい印章を与える書体です。画数の多い漢字には不向きです。
横線が細くなる為横線が多い漢字には不向きです。
認印・銀行印として多く使われている一番なじみの深い書体です。
種類 | 特徴 |
---|---|
柘(つげ) | 木質の中で最も印材に適しています。東南アジアの柘が多く利用されております。 |
黒水牛 | タイなどに生息する水牛の角で、粘り強く摩擦度が少なく実用性が高い印材です。芯が真中にある印材(芯付)はヒビ割れを起こしません。弊社の黒水牛は芯付を使用しております。 |
オランダ水牛 | 飴色の角を持つ水牛の角で、希少価値があります。品薄の為、価格は黒水牛に比べ高価です。材質は黒水牛に準じます。 |
象牙 | 高貴な気品と耐久性に優れ、長年使用しても狂いが無く、適当な重量感・朱肉とのなじみも良く、押しやすく鮮明な捺印ができます。弊社使用の象牙は通産省・環境庁の認定品です。 |
縁起が良いとされている書体です。
日本古来の書体で実印に多く使われ、日本の紙幣にも使用されています。
添書の判読さを解消し、読み易くした書体です。
やわらかい印章を与える書体です。画数の多い漢字には不向きです。
横線が細くなる為横線が多い漢字には不向きです。
認印・銀行印として多く使われている一番なじみの深い書体です。
種類 | 特徴 |
---|---|
柘(つげ) | 木質の中で最も印材に適しています。東南アジアの柘が多く利用されております。 |
黒水牛 | タイなどに生息する水牛の角で、粘り強く摩擦度が少なく実用性が高い印材です。芯が真中にある印材(芯付)はヒビ割れを起こしません。弊社の黒水牛は芯付を使用しております。 |
オランダ水牛 | 飴色の角を持つ水牛の角で、希少価値があります。品薄の為、価格は黒水牛に比べ高価です。材質は黒水牛に準じます。 |
象牙 | 高貴な気品と耐久性に優れ、長年使用しても狂いが無く、適当な重量感・朱肉とのなじみも良く、押しやすく鮮明な捺印ができます。弊社使用の象牙は通産省・環境庁の認定品です。 |
種類 | 特徴 |
---|---|
柘(つげ) | 木質の中で最も印材に適しています。東南アジアの柘が多く利用されております。 |
黒水牛 | タイなどに生息する水牛の角で、粘り強く摩擦度が少なく実用性が高い印材です。芯が真中にある印材(芯付)はヒビ割れを起こしません。弊社の黒水牛は芯付を使用しております。 |
オランダ水牛 | 飴色の角を持つ水牛の角で、希少価値があります。品薄の為、価格は黒水牛に比べ高価です。材質は黒水牛に準じます。 |
象牙 | 高貴な気品と耐久性に優れ、長年使用しても狂いが無く、適当な重量感・朱肉とのなじみも良く、押しやすく鮮明な捺印ができます。弊社使用の象牙は通産省・環境庁の認定品です。 |
種類 | 特徴 |
---|---|
柘(つげ) | 木質の中で最も印材に適しています。東南アジアの柘が多く利用されております。 |
黒水牛 | タイなどに生息する水牛の角で、粘り強く摩擦度が少なく実用性が高い印材です。芯が真中にある印材(芯付)はヒビ割れを起こしません。弊社の黒水牛は芯付を使用しております。 |
オランダ水牛 | 飴色の角を持つ水牛の角で、希少価値があります。品薄の為、価格は黒水牛に比べ高価です。材質は黒水牛に準じます。 |
象牙 | 高貴な気品と耐久性に優れ、長年使用しても狂いが無く、適当な重量感・朱肉とのなじみも良く、押しやすく鮮明な捺印ができます。弊社使用の象牙は通産省・環境庁の認定品です。 |
領収・受領日から制作日、消費期限など、日付を重要とする物品・書類に欠かせないゴム印です。
上下段とも2行にすることもできます。
幅が狭い為、文字が小さくなりますので文字数にご注意ください。
廻文は上・下段片方のみもできます。
又、中円の線も無しでお作りできます。
サイズ | 品番 | レイアウト | 枠内最大文字数 |
---|---|---|---|
4号丸 | D-4 | A | 上下段とも6文字迄 |
5号丸 | D-5 | A | 上下段とも7文字迄 |
6号丸 | D-6 | A,B | 上下段とも8文字迄 |
7号丸 | D-7 | A,B | 上下段とも9文字迄 |
8号丸 | D-8 | A,B | 上下段とも11文字迄 |
9号丸 | D-9 | A,B | 上下段とも13文字迄 |
10号丸 | D-10 | A,B | 上下段とも15文字迄 |
12号丸 | D-12 | A,B | 上下段とも17文字迄 |
※見本はすべてAタイプのレイアウトです。Bタイプは6号丸よりお作りできます
品番:D-4
(楷書体)
品番:D-5
(楷書体)
品番:D-6
(楷書体)
品番:D-7
(楷書体)
品番:D-8
(楷書体)
品番:D-9
(楷書体)
品番:D-10
(楷書体)
品番:D-12
(楷書体)
風流のあるデザイン。年賀状の住所印としてよく使われています。
品番:00D
(行書体)
品番:00A
(古印体)
品番:00C
(隷書体)
品番:00T
(古印体)
品番:00B
(楷書体)
品番:00J
(隷書体)
品番:00H
(太丸G体)
品番:00K
(行書体)
品番:00Q
(太明朝体)
品番:00R
(細丸G体)
品番:00M
(隷書)
品番:00P
(細明朝体)
品番:00S
(行書体)